2025年04月28日

本当にお待たせいたしまして・・・


 本当にお待たせいたしまして申し訳ございませんでした、やっとお造り用の「白子の筍」が入りました。
いつも掘ってもらっている方に伺うと去年の夏が暑すぎたのと雨の少なさとおまけに蛾が発生しているみたいでどうしようのないとの事・・・それでも何とか仕入れる事が出来ました!!お造りも今日からご提供できます。洛西の大原野産の白子筍をご賞味ください。続きを読む
posted by 大将 at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年04月25日

目に青葉・・・-

kenken.jpg

 和歌山県のすさみからケンケン漁で獲れた鰹が入りました。あまりの綺麗な身をしていたので身の方から画像を撮ってみました!
戻り鰹の様な脂はありませんがさっぱりとした旨味がありますよ!続きを読む
posted by 大将 at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年04月22日

お待たせいたしました!

2025takenoko.jpg

 やっと出て参りました、が・・・
今年は
表(筍は一年おきに豊作だそうで表裏で呼ばれるそうです)の年で良く採れるはずだったんですが寒さが長引いたために成長が遅いんだろうか?と言われておりました。それでも遅すぎ・・・

若竹煮と天ぷらからご提供を始めます!!続きを読む
posted by 大将 at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年04月14日

「つノ字」って・・・

hamoharu.jpg

 「つノ字」と言いますのは鱧(はも)の事を申します。昔、行商の女性方が鱧をブリキの箱を背中に背負って売り歩いてたのですが、ブリキを開けると長いから「つノ字」になっていたわけです。今はそんな言い回しをする方もほとんどいないでしょうが昔の人そう呼んでいたそうです・・・
 と言うことで鱧を仕入れて参りました、焼き霜造りや天ぷらでご提供いたします。続きを読む
posted by 大将 at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年04月12日

鳥貝の季節・・・

PXL_20250412_064302096.jpg

 色んな産地から、市場に生の「鳥貝」が入って来ております。それも冷凍されていない鳥貝が・・・
軽く焙ってスダチを絞って・・・美味しいですよね!!
是非、美味しくてお得な時期にお召し上がりください!!続きを読む
posted by 大将 at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年04月10日

今のうちに・・・

akagai2025.jpg

 山口県産の「赤貝」が入りました。少し大きめで鮮度も良いですよ!
天候も暖かくなってきてますのであと少しで赤貝の取り扱いは今シーズンは終わらせていただきます。
お好きな方は是非お早目にお召し上がりください。続きを読む
posted by 大将 at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年04月08日

甘いです!

mizuuni.jpg
 北海道産の「水ウニ」が入荷いたしました!私たちは「水ウニ」と呼ぶことが多いのですがこのウニには添加物(ミョウバン)が入っておりませんので日持ちが致しません。ですがミョバンが入っていないので本来のウニの甘さと香りが致します。どうぞ一口目は何も漬けずにそのままお召し上がりください!!続きを読む
posted by 大将 at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年04月07日

静岡県からの春の便り

sakuraebi2025.jpg

 静岡県から春の便りが届きました・・・
そうです、「桜海老」が入荷いたしました。三つ葉とのかき揚げで味と香りとで春を感じてみてはいかがでしょうか?続きを読む
posted by 大将 at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年04月06日

富山から

shiroebi.jpg

 富山県から春の便りの「白海老」が入荷いたしました!
富山からは蛍烏賊が毎日のように入荷しておりますが「白海老」も解禁になりました。
当店では唐揚げにしてご提供いたします、お酒のお供に如何でしょうか・・・続きを読む
posted by 大将 at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月31日

北海道産です

hokkaibeni.jpg
 北海道産の「紅蟹」が入りました!大きいサイズの物でとてもリーズナブルなお値段になっております。
二杯のみの入荷でございます。続きを読む
posted by 大将 at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月29日

よく肥えた・・・

koetahotaru.jpg

 富山湾産の蛍烏賊でございます。とても肥えてきております、味噌もたっぷりと入っており一番良い時期になってきているのでは?お勧めでございます!続きを読む
posted by 大将 at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月25日

久しぶりの大物です!

ooaji.jpg

 大物の鯵が入りました、800g近くございます・・・もちろん活け物です。
魚釣りをされる方は大きさを長さで表現されますが、私たちの業界などでは重さで大きさを計ります。だから魚釣りをされる方から何センチの魚を釣ったと言われても大きさを想像すると?となる事度々です。
 本題に戻りますが今日の鯵は肉厚でお勧め出来ますよ!続きを読む
posted by 大将 at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月23日

たまには・・・

ishimatsu.jpg
 先月、落語家の「森乃石松」さんにご案内を頂いたのでこの前のお休みに天満天神繁盛亭に行ってまいりました
。この日は石松さんの落語会でたくさんの人が来られていて盛況の模様・・・お見送りもいただき、記念写真も!
石松さん、ありがとうございました!!続きを読む
posted by 大将 at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月17日

生です!

namahotaru.jpg

 富山湾から蛍烏賊が入荷いたしました!と言っても先日アップした蛍烏賊ではなく「生蛍烏賊」でございます。
これを炙って生姜醤油でご提供いたします。昔は生のままお召し上がりいただけたのですが近年では規制が厳しくなりまして・・・それでも大変美味しくお召し上がりいただけます!!続きを読む
posted by 大将 at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月15日

小さいけれど生なので・・・

namatori.jpg

 小さいけれど冷凍されていない「鳥貝」が入りました!
生なので筋張っておらず、塩を振って炙ると甘さがぐんと出てきますよ。
にぎりや付き出しでご提供いたします。続きを読む
posted by 大将 at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月14日

久しぶりに北海道から

hokki.jpg

北海道産の「北寄貝(ホッキガイ)」が入りました。
貝付きですのでもちろん生きております。
炙って塩焼きでご提供いたします、うまみと甘みがにじみ出てきますよ!!続きを読む
posted by 大将 at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月13日

初仕入れです!

YUHOTARU.jpg
 富山湾産の「ホタルイカ」が初入荷いたしました!
山陰産の物はあったんですが富山湾産の物を待っておりました!
味噌も十分に入っており、お勧め出来ます。
生姜醤油や酢味噌でご提供いたします。続きを読む
posted by 大将 at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月13日

春を知らせる魚です!

shirauo2025.jpg

 白魚が入荷いたしました、春を知らせてくれるお魚です。
一尾ずつ丁寧に天ぷらにしてご提供いたします。お酒に合うのではないでしょうか?続きを読む
posted by 大将 at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月04日

立春でした!

tukinokatura.png
asasibori.jpg
昨日は二月三日で立春でした。
その朝に搾られたお酒が「立春朝搾り」、月の桂さんの立春朝搾りが入りました。フルーティーで濃厚な味わい?が感じられ、城南宮さんの神官の方のお祓いを受けたありがたいお酒です。本日よりご提供いたしますが在庫限りになりますので・・・ご了承ください。
posted by 大将 at 01:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月09日

山口県産です

PXL_20250109_040110906.jpg

 山口県産の「赤貝」が入りました。海が時化て京都の市場にはあまり魚が入ってなかったのですがそんな中で見つけて参りました。ずっと赤貝は高値が続いていたようでしたが何とか入手してまいりました。少し小振りですが鮮度も良く、元気でしたよ!!
また、赤貝は寒い間(四月?まで)のご提供となりますのでご了承お願いいたします。続きを読む
posted by 大将 at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記