スマートフォン専用ページを表示
大将の美味しい話
京都・桂の小さな寿司屋の親父が気まぐれに書く、旨い寿司・料理・食材のブログです
店内の清掃・衛生管理はもちろんですが、備品のアルコール消毒など徹底しており、京都府の新型コロナウイルス感染防止対策認証を受けました。
席数を減らし、隣のお客様との間隔は空けるようにしており、低濃度オゾン発生装置(エアネスS)も導入し、ウイルス対策を致しております。
お客様にも入店時には手指消毒をお願いしております、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
お問い合わせ・ご予約はお電話にてお願いいたします。
075-394-0569
プロフィール
名前:喜久寿司の大将
年齢:東京オリンピック年
誕生日:店頭にてお尋ね下さい!
性別:男
職業:寿司屋の親父
ウェブサイトURL:
https://www.kikuzushi.jp/
メールアドレス:
info@kikuzushi.jp
リンク集
配達用のお品書き(PDFファイル)
喜久寿司のホームページ
喜久寿司(ヒトサラ版)
検索ボックス
<<
2023年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(04/28)
本当にお待たせいたしまして・・・
(04/25)
目に青葉・・・-
(04/22)
お待たせいたしました!
(04/14)
「つノ字」って・・・
(04/12)
鳥貝の季節・・・
最近のコメント
「くも子」再び入りました!
by cyaz (11/29)
最高の「白子の筍」入りました! お造りにもってこいです!
by taishi (05/09)
蛍烏賊入荷しております!
by 松原 広明 (03/11)
最近のトラックバック
「くも子」再び入りました!
by
京の昼寝〜♪
(12/02)
カテゴリ
日記
(1303)
過去ログ
2025年04月
(9)
2025年03月
(8)
2025年02月
(2)
2025年01月
(1)
2024年12月
(3)
2024年11月
(10)
2024年10月
(10)
2024年09月
(6)
2024年08月
(1)
2024年07月
(7)
2024年06月
(3)
2024年05月
(2)
2024年04月
(7)
2024年03月
(10)
2024年02月
(7)
2024年01月
(5)
2023年12月
(1)
2023年11月
(11)
2023年10月
(5)
2023年09月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2023年09月
|
TOP
|
2023年11月
>>
2023年10月26日
ふぐのコース始めます
ふぐのコースを始めます。
コースの内容やお問い合わせも承っております、
ご遠慮なくお問い合わせください(
075-394-0569)
#京都ふぐコース
#西京区ふぐ
#桂ふぐ
#西京区河豚
posted by 大将 at 00:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2023年10月22日
出逢いもの・・・
蕪(かぶら)が入りました。少し早いけれど始めます、蕪と甘鯛の京料理・・・
「
蕪蒸し
」です。温まります、肌寒くなってきた時にほっとされるのでは?
京都では「食材同士が合わさることでお互いの良さを引き出す、取り合わせの良い食べ物(ウィキペディア)」の事を「であいもん」と申します、まさに蕪と甘鯛では・・・
続きを読む
posted by 大将 at 15:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2023年10月14日
ちょっと珍しい?焼酎です
鹿児島県産の焼酎の「
黒麹仕込 佐藤
」です、仕入れ先のお酒屋さんに一本だけと無理をお願いいたしました。
夕方になると肌寒くなってきたこの頃、お湯割りでお飲みになってはいかが?
当店のお湯割りは黒ジョカを直火にかけて温めております。
グラスとは少し違う趣がありますよ!
続きを読む
posted by 大将 at 13:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2023年10月13日
小さいけれど・・・
北海道から「
ズワイガニ
」が入りました。
ただ、小さいんです!大き目のセコ蟹と間違えるくらい・・・
ですが身はちゃんと入っておりますし、何よりも
リーズナブル
にお召し上がりいただけます。
お勧めいたしおます、ご希望により身出しも致します!!
続きを読む
posted by 大将 at 16:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2023年10月05日
北海道産の牡蠣です
北海道は釧路町の
仙鳳趾(せんぽうし)産の殻付きの牡蠣
が入りました。
とても評価の高い産地の牡蠣でおすすめです!
生カキでご提供いたします・・・
続きを読む
posted by 大将 at 16:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記